アイデア工房 板野研究所(イタケン)へようこそ!
2021.3.11震災から10年未だに放射能汚染の状況の中で活躍するロボットロボットの話題が出てこない。高い放射能レベルに電子機器は役に立たないようですね・・・・残念!
洗面所の悪臭対策!
どうだ! 屋根付きスパーカブ110「NEWカブイーナ」
なんちゃって 屋根付きカブ「カブイーナ」ご苦労様でした10万Kmを目前に廃車です。
やっと形にはなったけど失敗作
なんちゃって 屋根付き自転車「リアナ」
2009.11.14作
面白いぞ!ネット制御ロボット第2弾!。
2004作
何か効果はあるのだろうか?
ソーラー梟
2004.7作
ソーラーパネルで充電した電気で夜間に梟の目を光らせているが、雀は夜にはやってこない。やはり音を出す方が役に立つか?
モグラで困っている方、ゼオライトを試してみては!。
2004.6発
無害の廃材のゼオライトを水質浄化や農作物へ肥料として使ってみましたが、土にまぜた結果、成長不良、先枯れが発生(肥料として強すぎた?)、畑の周囲にまいて、モグラが入ってこなくなったと報告をもらいましたので、他にも実験される方がいればれ連絡ください。庭にまくと雑草が少なくなりました。
ソーラー虫とりラケット(やぶ蚊を退治したいのだが・・)
2002
*やぶ蚊退治プロジェクト実験室
1,憎きやぶ蚊を閉鎖した場所で発生させる生態観測装置を作る。
2,CCDカメラで蚊の生態を観察する。ネットで観察もできるように
3,二酸化炭素による集蚊の確認して高電圧による殺虫を楽しむ。
4,温度による集蚊の確認して高電圧による殺虫を楽しむ。
5,音波による集蚊の確認して高電圧による殺虫を楽しむ。
やぶ蚊退治プロジェクト!
*多機能水生成器による人体への効能レポート(実験開始して一年)
2003.2始
使用感は水を電気分解して作るだけなので環境や人に優しいことが何よりだ!
でも体内にすぐ取り込まれるのでトイレが近くなるので時と場所を選んでの飲用が必要。
夏場は最高 ビールの代わりになるし,嫌いな蚊にさされにくくなったような。アルコールを飲まなくなったせいだと思う。
!アルカリ水でご飯は美味しく炊けるのは当たり前だった。(一発で確認)
!酸性の強い水(衛生水)で永年皮膚科の薬では治らなかった爪カンジタ症が改善してきた。もう少しで完治しそうだけど横着な性格が・・・でも昨年の夏はひどい水虫とは無縁だ
!老眼には現在効果が確認できない。
!老人臭 これは自分ではわからないが最近家族からの指摘がない。
!臭いウンチ(万病の前兆らしいが)以前より良くなったような気がする。ビールによる下痢の回数が減ったためかも
!一日2リットルといわれる飲用は難しいがコーヒーや晩酌の代わりで約1リットルを飲用して晩酌が水に代わった。(禁酒するつもりはないが飲む暇がない)夏の暑い時は500ccが一気に飲める。
!気持ちのせいかもしれないが体力が少し改善してきた。(色んな意味で・・)
!高血圧の母へ電解還元によるアルカリ水の効果を実験中だが大きな変化は無いが,酸性水(衛生水)で母親の白髪が茶色に(白髪が少なくなってきたと気に入っている様子,洗髪の後には必ず使っていると言っていた) 私の白髪には影響は無いようだが
!アトピーの妹に酸性水(衛生水)を実験中。(特にコメント無し)
!風邪のひきはじめに酸性水を鼻の奥とのどに直接スプレーすると効果ある。殺菌力の強い水だから当然だけど水道水を鼻に通す以上に効果がすぐにでた。
*これから実験したいこと(水を汚染させている根源の改善)
食器洗剤や洗濯洗剤をアルカリ水で代用できるか(洗剤のいらない洗濯機である程度は認知されている)。奥さんの関心がなく実行は難航
*水の電気分解を新しい手法で計画中!
やっぱり難しい
*燃費改善について(平成13年〜現在)
*チタンの効用実験中・・(平成14年〜現在)
スプレー式のものをカーテン、窓枠のゴムパッキンやガラス、カビの発生しているところへ噴射して効果を確認中だが光に反応してどの程度効果が出ているかは判断しにくいが悪くはなっていない。
追記,以前はゴムに黒カビ等があったところが,発生していない。効果はあるようだ。
*市販のオゾン発生機の改造(新鮮快缶)について(平成13年)
オゾンは猛毒なので使用場所を発生量を考える必要がある。
トイレの中と洗面台の下の汚水臭のひどいところで使用していたが壊れた(専用?ICで修理断念 内部はかなり錆がひどかったオゾンのせいか・・)。そこでオークションで市販品をゲットして使用している。
御意見などありましたら宛先はこちら
ja4qii@gmail.com